今場所、令和元年九月場所は二日目に観戦して参りました櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
今回の観戦の一番の楽しみは、白鵬が炎鵬&石浦を従えて土俵入りするシーンをこの目に焼き付けること♪
初日の土俵入りは見ずに、生で、この目で観戦することをとてもとても楽しみにしていました。

バッハ:白鵬、最近休場多いけど、今場所は二日目に観に行くから大丈夫だよね。
こずえ:初日黒星だったけど、大丈夫だよね!
バッハ:炎鵬&石浦の、太刀持ち露払い、楽しみだね!
こずえ:今日もキッチンカー出てるしね!

と、ルンルンで会場に向かったものの・・・
なんとまさかの白鵬休場!
もぎりの前の掲示板、目をこすってもう一度見直すも、白鵬休場!
その場に崩れ落ちる櫻田、びっくりしまくりのバッハ君、泣き叫び笑いする櫻田(相当うるさかったですごめんなさい)
仕方ないので初日の写真を見る・・・あぁ、これが見たかったのだけれど、怪我で休場ではしょうがない・・・。
毎日新聞:日本国籍を取得して初めての土俵入りに臨む横綱・白鵬(右から2人目)と、太刀持ちの炎鵬(同3人目)、露払いの石浦(右端)=東京・両国国技館で2019年9月8日、手塚耕一郎撮影
ということで、いつもの観戦レポです・・・。
今回はお茶屋さん経由チケットでマスB席最前列
今回は座席取得に苦戦しつつ、お茶屋さん経由でどうにか正規でゲット。
・ 大相撲9月場所もチケットゲット★相撲DVD購入で盛り上がるバッハ家
この方法です。
・大相撲のチケットが全然取れないワケ★マスA席を正規に買えた方法
最近A席は難しくなってきました・・。
案内所経由で席へ。

マスB席でしたが、マスB席では一番前、正面、真ん中らへんだったので、見やすい、近い!

迫力の取り組みを満喫できました!
お茶屋さんメニューをオーダー♪
お茶屋さんにお願いしてまずは軽いお昼ご飯を調達。

ビールで乾杯♪
今日も楽しみですね〜(石浦の露払いが・・・・←引きずっている)

そうそう、お茶屋さんでしか買えないメニューがあるそうです。
一つは枝豆 540円。全然塩がきいてないので、ガンガンかけてください。

さらに、こちらの幕の内弁当(上)1,620円も。

これがなかなか美味しいですよ。お弁当の味は煮物で判断する派ですが、いい味してました。

ちなみに、今回は心づけはなしで、お支払いの時に心づけ程度乗せて、お釣りはいらないよ形式。
お茶屋さんのレポはこちらをご参考くださいませ。
・四度目の相撲観戦@両国国技館☆相撲案内所(お茶屋さん)を初体験した!
もちろん、こんなもんじゃ二人の腹は満たされません!
時津風部屋のバラエティちゃんこを堪能して相撲博物館へ
お馴染み、ちゃんこを食べに行かなくちゃ!行かなくちゃ!

キュートな正代のポスターを眺めつつ、地下のちゃんこ会場へ。

これは過去の写真ですが、会場はこんな感じです。

その後、相撲博物館で相撲のお勉強をするのが恒例行事。

そして、お馴染み・・・
力士フレームコーナーで、炎鵬とツーショット?
無料で力士(のフレーム)と写真が撮れます!
それ違う!

で、炎鵬フレームを選んだのですが・・・

どう見ても背後のバッハ君が、背後霊状態(笑)
今回新登場の炎鵬フレームは大人気でした!
無料で楽しめる!力士フレームで記念撮影コーナー 9:00~16:00
館内の等身大ポスターと記念撮影♪
角番脱出を決めた豪栄道にうっとり。

っていうか、ベッタリし過ぎだよっっ!
席に戻って来て14時ではまだガラガラ。

2階売店へ買い出し〜すし処雷電〜
はい、立ち食いのおすし屋さんがある、すしすし処雷電

・両国国技館相撲グルメガイド★マストは「ちゃんこ・焼き鳥・ぴよちゃん焼き」スイーツやお弁当も紹介
テイクアウトのお弁当も豊富で、美味しそうなお寿司がいっぱい!

にぎり以外も豊富で、お子様も外国人も喜びそう〜。

カツ丼や天丼などバラエティ豊かで、飽きさせません!

日本酒等のお酒も豊富ですよ。
十両取り組みの合間に、国技館カフェにスイーツを買いに走るも、長蛇の列・・・。

いいメニューなんですよ、飲みメニュー軽食もあるし、

なにせスイーツが豊富!

そうそう、両国メンチもあるんですよ!

甘め、調味料強めで、ビールが弾む味です。お試しあれ!

・恐らくオフィシャル:開運★両国メンチ
レポ: 二度目の相撲観戦@両国国技館〜千秋楽マス席でグルメも満喫〜
ビールに絶対合います!
幕内取り組みを観ながら、いつもの宴会状態
さて、満員御礼の札もさがり、いよいよ盛り上がってまいりまして、

再び宴会状態になりつつ、

相撲観戦行くといつも太るんですけど、なぜなんでしょうねぇ・・・。
そして、推し力士の登場。
石浦ーーーーーっ!

櫻田が応援に行く時は負けることが多い、の法則を破り、見事勝利!
今場所の石浦の安定っぷり、力強さ、動きの良さには、かなりワクワクさせていただいてます。
石浦、本日21日土曜日、勝ち越しかかってます、頑張って〜!←勝ち越しは明日に持ち越しになりました・・・。
なぜか小枝で応援!

そうそう、館内、飲食物は基本的にちょい高いです。
★
毎日大興奮だった九月場所も明日は千秋楽。
弟弟子の炎鵬は本日21日勝ち越しを決めましたが・・・石浦の千秋楽の勝ち越しを祈っています!


