放送大学の単位認定試験対策スケジュール〜過去問が2回分公開されている!〜

記事には広告が含まれています

7月末の期末テスト、単位認定試験に向けて動き始めた櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

現状の勉強状態のまとめと、テストに向けてやるべきことを整理しました。




現在の勉強の進捗状況

講義の視聴はいつでもどこでも〜ほとんど聴き終えた・・だけ〜

まだ学期半ばですが、放送大学の講義は、毎年毎学期新しく行われるのではなく、過去のものが何度も再放送されています。

・心理研究法(’14)
・心理臨床の基礎(’14)
・心理概論(’18)
・発達心理概論(’17)

カッコ内はその年にその科目が新規に録画・録音されたという意味です。

なので、その科目の講義は、すべてアーカイブされていて、いつでも視聴できるんです。

やるね!まなぴー!

しかも、スマホで視聴でき、かつ1.5倍速で聴けるという、素晴らしさ。

←スマホのアプリ

まーいろいろごにょごにょしてもっと高速で聴いたりしているので、視聴はすでに3回り目、という科目もあります。

・朝起きたらすぐにイヤフォンを耳につっこむ
・電車移動中は必ず聴く
・歩いている時はとにかく聴く
・洗濯掃除中は必ず聴く

これで、話している内容は理解はできるし、知らない単語はなくなっていきます。

当初思っていたより、この時間↓が確保できていないかもしれません・・

・教科書軽く見ながら視聴する時間も持つ

でも、聴いてるだけじゃダメということが分かった

今ココ、です。

深い理解には到達していないし、覚えているかどうかとか、細かい違いまでは「暗記」していないし、人に説明できない。

中間テスト(通信指導)を受けてみて、あぁ、きちんと勉強しなきゃダメだなということを改めて痛感しました。

放送大学〜通信指導が難しいよ(涙)←授業聞いてるだけじゃダメ:残り4科目6/4 17時まで〜

そして、通信指導は合格しましたが(教科書見て)、5科目だったのを1科目来学期にパスすることに。

放送大学〜第1学期の「通信指導」は1 科目パスしました〜




7月末までの勉強計画

引き続き耳からの「ながら勉強」をしつつ・・・

1)椅子に座って教科書を読んで問題を解く

いや実は、主に講義の視聴だけで単位認定までどうにかならないかな、って甘いこと思っていたのですが、上記の通りちゃんと勉強しなきゃなと思いまして、中間テスト(通信指導)を機に気合いを入れ直しました。

・章(1科目15章ある)ごとにメモを取りながら読む
・中間テスト(通信指導)を受ける

中間テストに当たる「通信指導」は、だいたい8章分までの問題ですが、親切にも「自習型課題」なるものが、最終章分までついています、ありがたや〜。


もちろん、回答解説はネットですぐに分かります。

2)過去問を繰り返し解く

さらになんと、入学すると使える、システムWAKABA (教務情報システム)で、過去2回分の単位認定試験が公開されているんです!

やるね!まなぴー!(この鳥です)

また、過去の試験の平均点なども公開されている(過去問と同じ年度とは限らないのだけれど・・)ので、なんとなくの自分の位置も分かるという親切っぷり。

ここまでやっていただいて、落とすワケにはいかないよね・・。

表現が統一されていないから分かりにくいんだけど、去年2回分は掲載されているということです。

ありがとうまなぴー!

期末テスト(単位認定試験)までのスケジュール

ということで、ゴールから遡ってスケジュールを立て直してみました。

来週から仕切り直しで、まずは「1)椅子に座って教科書を読んで問題を解く」をこなそう。

平日は毎日3章分勉強を進めて、土日でリカバー。キツイだろうな・・・。

・6/10〜心理学概論
・6/17〜発達心理学概論
・6/24〜心理学研究法
・7/ 1〜心理臨床の基礎

何度か視聴していて理解は進んでいるのだけど・・・できるかな?

そして「2)過去問を繰り返し解く」

・7/8〜過去問を1日10問(4科目×2回分=8日)
・7/16〜過去問で回答に自信がなかったものを再度回答

できれば、全問自信を持って回答できるまで繰り返して、

・7/24〜7/28:テスト本番

を、余裕で迎えたい。

前半が重くて、後半が軽めではあるスケジュールだと思うので、どうにかなると思う!

そして、なんと言っても、合格することではなくて、心理学の基本的な知識をきちんと身に着けることが目標!と重ねて自分に言っておこう。

さらになんとなくだけど、このままじゃ無理だけど、卒業論文とか、書きたいな・・・←自分の首をしめるようなことはやめておけーーっ!

タイトルとURLをコピーしました