学生証を取得♪放送大学学習センターに行ってきた/勉強の進捗

スポンサーリンク
記事には広告が含まれています

本日は初めて「学習センター」に行って参りました、女子大生櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

放送大学・学習センター/サテライトスペース

学習センターとは、いわゆる「キャンパス」的なもので、全都道府県に設置されており、全ての学生がどこかの学習センターに所属することが必須になります。

放送大学:学習センター/サテライトスペース

期末にある単位認定試験もそこで行われ、それまで行かなくてもいいかな、と思っていたのですが、

・単位認定試験受験には、学生証必携
・単位認定試験期間中は、学生証の発行ができないかも

って書いてあったので、若干仕方なく。

学生証は1分で発行されました!

事務室を覗くと、なんかこう、懐かしいというか、まったり感が。

これはちょっと時間かかりそうだなとか思ったら、受け取り書にサインしている間に、あっという間に発行されてました。

まったりとか言ってすみませんでした。

これで「ほら、私大学生でしょ!」って証明できます!

図書・視聴学習室内はPC持ち込み禁止だった

ブログ書きつつ、勉強しつつ、半日過ごせるなんて嬉しいな、なんて思っていたのですが・・・

「図書・視聴学習室」はバッグすら持ち込み禁止で、もちろんPCはNG。

ロッカーに荷物を預けて、必要なものは透明なビニールのバッグに入れて持ち込むという、徹底っぷり。

盗難防止対策でしょうか?

飲食できる、しかも、コンセントがいくつか用意されている「学生ホール」があったので、そこで過ごしました。

平均年齢推定68歳

平日の昼間というのもあるかもしれませんが、センター内、恐らくほぼ60代以上の方しかいなかったような印象です。

事務所の前には、無料の「ハズキルーペ」貸し出しが!

昼頃に来て、お友達とおしゃべりして、そして帰られていく・・・学習者同士が繋がる、憩いのスペースになってました。

孫と健康、旅行の話で盛り上がってました。

なんか、そういう場所があるってのも、いいですね♪

70歳くらいでまた放送大学入ろうかな。

現在の期末試験対策状況

今の所予定通り順調に進んでいます。

平日は、毎日3章分勉強を進めていて、あ、いやな科目から制覇しようと、順番をちょっと入れ替えました。

・6/10〜心理学概論
・6/17〜心理学研究法←本日無事終了!
・6/24〜発達心理学概論
・7/ 1〜心理臨床の基礎

放送大学の単位認定試験対策スケジュール〜過去問が2回分公開されている!〜

でも、なんだか教科書の読み方とかが、だんだん適当になっている気がしないでもないぞ。飛ばし読みしてるよね・・反省。

週末も2日間とも心のお勉強。

はて、櫻田はどこへ向かうのやら。

タイトルとURLをコピーしました